MUZMUZ 15  山 本





2022年10月20日 VR

VRで ハワイ旅行を体験した。

旅行?! 前の旅はいつだったか? しかも、ハワイは・・・ もう遠い昔のこと。
VRではあるが 旅は本当に久しぶり。ハワイ以外のところも見たかったなあー。

VRは勿論、初めての体験なので、本当にスゴイことだと思った。
360度、首を回せば景色が見える“ゴーグル”もそうだけれど、360度、撮影できる
“カメラ”が存在していることが スゴイと思う。
如何してこんなことが出来るのだろう。

今回は、「高齢者の健康促進サービスの開発」を目的に、
東京大学先端科学技術研究センターの 檜山敦特任教授のグループと、
自分が入居している施設の リタイアメント企業グループとの共同作業で、
VRという先端テクノロジーを活用して、
施設居住者による 実体験からのデータを収集し、
新たなサービスプログラムの開発に 取り組む試みだという。

この実験が始まったのが 6月頃。年寄りが集められて
“先端テクノ”などと 難しーい説明を受け、
興味と好奇心があり 実験を継続できる 気力と体力のありそうな者が
自主的に相当数名乗りを挙げ、8月〜9月にかけて 数回のデータ収集が行われた。

だが、自分は、両眼の白内障手術の期間が 重なったため不参加。
どんなデータの採り方が行われたのか 知りたかったのだが・・
今日、パワーポイントでの説明で見るところでは、
筋肉増強効果や 心理的リラックス効果が
多少ではあるが 得られたと言うことであった。
今後も継続して 実験を行っていくらしい。

我ら年寄りが、楽しみながら提供できる 僅かばかりのデータが、
ほんの少しではあっても 社会貢献に繋がるのだと思えるとき、
この施設の生活が ちょこっと楽しく思えるのである。

山爺

添付:VR体験会チラシ






旧ページ 2022/09/18