MUZMUZ 15  小 田





2022年4月16日 追伸

地図を追加していただきありがとうございます。
この地図では,生名島と岩城島の間は まだ橋で結ばれていませんが 4島が橋で結ばれた
「ゆめしま海道」は自然がそのままで ゆっくりと時が流れる スローライフの新天地です。
観光地で汚染されないことを願います。

そのためには、「しまなみ海道」とは便利さだけを求めて 橋で結ばず、現在の5分間の
渡し舟フェリーのままが良いと思います。そう考えている住民が多いそうです。

私と同じ昭和14年生まれの妻は、私と同じスピード 少しずつ足腰が弱くなって来ていますが、
まだまだ一緒に元気で 何処へでも車で出掛けます。

5月は和歌の浦散策、6月は子供たちとグランピング、酷暑時は暑さから逃れるために
8月に蒜山高原と奥大山高原、9月に白馬高原にショートステイの予定です。
また報告します。

*************
小田 陽一



2022年4月15日

体調は変わりなく元気にしております。

桜見物に色々と出掛けましたが、「ゆめしま海道」の岩城島にある積善山の桜が最高でした。

「ゆめしま海道」の岩城島と言っても多分ご存知でない方が多いと思います。
「しまなみ海道」の因島から3分間のフェリーで生名島に渡り、3つの橋で結ばれた佐島と
弓削島と岩城島の4島の道が「ゆめしま海道」です。

岩城島と生名島の間の橋は3月に開通したばかりで、できたてほやほやの「ゆめしま海道」を
ドライブしてきました。

積善山は岩城島にあります。島の住民が年月をかけて植えた5000本の見事な桜が満開で、
頂上から360度の展望は、桜の道と点在する島々とのコラボで最高でした。

弓削島に1泊しましたが、食べ切れないほどの 地元で採れた魚料理に満足しました。
是非また訪れたいと思います。

桜と「ゆめしま海道」を撮影した下手な写真を添付します。

*************
小田 陽一










2022年3月5日

お便りありがとうございます。近況報告は、今回、スキップします。

年が明けてからは、寒さとオミクロンで完全な閉じ篭り生活が続いており、

体重は変わっていないのに、身体が何となく重い感じです。

早く春が来て欲しいです。

体調変化のないことのみ報告しておきます。

小田 陽一




旧ページ 21/12/18