MUZMUZ 15  森 寺





2021年12月06日 近況メール

80歳を過ぎると、身体は駄目になってくるね。
まあ、長年駆使してきたのだから、やむ得ないでしょう。
自ら納得して、身体を労らなくては!

また、月日、時間が経つのが、年々早くなるね。時間が経つのが早くなるのは、
頭脳の働きが遅くなるから、そう感じられるのだと思う。
若い頃は、同時に幾つかの事項を考えながら動いていたいたように思う。
やはり、頭脳の思考速度が、今より何倍も速かったようだ。
今は、同時思考は一つだけ、それもゆっくりと。

まあ、若いときと同じだと、また大変だろうと思う。今の調子で良いのだろう。

話が変わりますが、先日外付けMDを購入した。4 Tera Bytes で8,000円弱。
かっては 400 MBytes が 10,000円 した。
1万分の1 だよね。 まあ、使い方もすっかり変わったから、
自然にそうなったからかも? いや技術革新が進んでビット単価が下がったから、
使い方がそうなった、と言うことだね。

車、そろそろ 免許返納するのを進めます。
私はとうとう車免許を取らずに今に至っているので、
返納を薦める資格はないとは思っているが。

森寺章夫



安嶋メ-ル 概略
早いもので 早や師走 体力・知力減退 ボケ増進  直前の記憶が喪失
自動車に乗るのに キイを車の横の棚に置き 自転車をのけて さあ乗ろうとしたら
キイがない あたふたと探しまわる始末 ・・・・・




2021年11月05日 近況メール

安嶋さん

私は相変わらず。蔵書の電子化はやっていますが、貴兄が云っているように、
テンポが少しずつ、落ちています。最近はかってのようにノルマは止めましたが
自分で調子の良い理屈をひねり出しては、作業をサボっています。

もともと 死ぬ前には電子化は完了しない覚悟でしたが、
この調子では、全然完了せず、大幅に残ってしまうこと、必至のようです。

身体の方は、前にも書いたかもしれないが、足腰が日々弱ってきた上に、
片目が緑内障で殆ど見えず、片耳は難聴。それでも、毎日が生きて過ごせる
幸せというか、不思議さ!

娘の方の孫は、大学3年、もう就活を始めているが、
息子の方の孫は、小学一年、と幼稚園年少さん。
週一回は遊びに来るので、気分は晴れる。(相手は家内がしており、
私は声を聞くのと、時々書斎にやって来るのを相手にしているだけですが)

コロナ禍のせいで、人に会うことがすっかり減り、コレが日常になってしまっており、
時々コロナがなかったら、どうしているのだろうと、思ってしまう。

変わったことと言えば、
ずっと使っているガラケー端末が修理可能期間が過ぎたとの通知があり、
やむを得ずスマホに変えた。DoCoMoショップの人、2人が出張 してきて、
家で機種選択、使用の説明、切り替え処理、すべてを3時間で完了。
端末代金無料、通信費:2000円/月(5分内通話は全部無料、データはMax1GB、
オーバー時は、1GB:1,000円 単位で購入)

私は、外出も殆どしないので、電話も使わず、データも外では使わないので
まあ、非常時用なので、安くて満足しています。

大分寒くなってきたから、お互い身体に気を付けて、正月を迎えましょう。

森寺章夫




旧ページ 2021/10/07