MUZMUZ 15 木 下
2022年09月08日 「天敵」 今週初めの日曜の朝、教会報の印刷とセットを手伝う予定だったが、 50代の相棒の担当者から土曜の夜に、「熱はないが風邪気味で、ちょっと気になるので、 朝早く人気のない時に教会に行って、一人で作業する。お手伝い無用。 ミサも欠席する」とのメールが来た。 そして月曜に「日曜の夜から熱が出てきたので、発熱外来へ行って検査したら、 コロナ陽性だった。10日間、自宅療養する。」との連絡があった。 コロナウイルスがだんだん身近に迫っているな、という思いを持った。 今や、コロナウイルスは人の天敵だ。 来々週には、右目の白内障の手術予定。 かかりつけの眼科は白内障の手術が混んでいて、予約は半年待ちで コロナに感染して、 中止/仕切り直しになると厄介なので、せいぜい気を付けている。 久しぶりの 友人たちとの都心での会合が 来週あるが欠席する。 余田兄の近況を読んで、「蜂」についてネットで調べてみた。 スズメバチの天敵は、熊,鳥、ヘビ、ムカデ,クモ、オニヤンマ、アブ、 アシナガバチの天敵はスズメバチ、アリ ミツバチの天敵は、ダニ、カビ、熊,猿、スズメバチ スズメバチに攻撃されるとミツバチも 「熱殺蜂球」(ネッサツホウキュウ)という防衛手段があり、 団体で相手を取り囲み、熱波でやっつけ対抗する、ミツバチは高温に強いそうだ。 同じスズメバチ同士でも、種類の違うグループで戦うとのこと。 余田兄の燻製小屋の蜂は種類は不明だが、天敵にやられたか 他の蜂の襲撃を受けたか? 働きバチは短命で 秋には死んでしまうらしいので、あるいは自然死か? 理系に強い安嶋さんが詳しいのでは。 蜂のことを調べながら、新型コロナ、ロシアのウクライナへの侵攻、 中東やアフリカの民族紛争、などが頭に浮かび 人間の方がすさまじいな、と思いおる次第。 木下 |
---|