MUZMUZ 15 木 下
追伸 12/25 Xmas
2021年12月24日 勤務 IT事情 私が勤務していたのは兼松です。入社後二年後に江商と合併して兼松江商になり その後また兼松に社名変更になりました。登記上の本店は神戸ですが本社は東京。 私は30年ほど食糧分野(米麦、トウモロコシ、大豆、油脂原料、砂糖等々)でしたが、 そのあとは経営企画、IT分野などに携わりました。 米国駐在は一回目はオレゴン州ポートランド(日本で3億円事件のあった頃)、 二回目もポートランド(ワシントン州ながら距離的に近いセントへレンズ山が噴火し、 ポートランドランドにも連日火山灰が降ったころ、ソ連のアフガニスタン侵攻で、 米国がモスクワオリンピックボイコットを呼びかけ、 日本、中国、イランなどがこれにフォロー、一方英仏伊など同調せず、 条件つきながら選手団を送ったころ)、 三回目はニューヨーク(日本で山一証券、北海道拓殖銀行など破綻した金融危機の頃) というところです。 日本のデジタル化,IT化は米国に比べ随分遅れていると感じます。 呼吸器などの私のメインのかかりつけ医院はデジタル化が進んでいますが かかりつけの歯科医院はカルテはまだペーパーです (事務所の中まで詳しく見たわけではありませんがパソコンを使っている様子もなく、 治療前にペーパーをチェックしているのでまず間違いないでしょう) 昨年日本のコロナ感染者の集計が 自治体からファックスでおくられてきて、 それを手作業で集計していたことも いかに遅れているかの一つの証左でしょう。 政府でも民間でもデジタル化、DXの掛け声に溢れているのも、 遅れていることの裏返しでしょうね、 木下 |
---|
2021年12月25日 Xmas 先ほどご降誕ミサ/礼拝に参加して帰ったところです。 私の通っているカトリック熊谷教会では午後7時、深夜0時、明日の11時にミサ/礼拝が ありますが、夜は運転せず、0時では電車もないので先ほど行ってきました。 コロナ関連で自主参加なので、通常の半分40人ぐらいでした。 クリスマスツリー/デコレーションはあるのですが、 コロナ対策で、聖歌/讃美歌は歌わないのでいまひとつクリスマスらしくありませんね、 通常ならパーテイなどもあるのですが、去年も今年もなし。 でも、フィリッピンの人達はなんだかウキウキと陽気で元気です。明るくていいですね。 プロテスタントの教会のクリスマス礼拝は 週日を避けて25日直前の日曜日に行うところが多く 夜は24日などにキャンドルサービスを 行うようです。 久下兄や貴兄の行っている神戸栄光教会も先日の日曜がクリスマス礼拝だったようですね。 貴兄同様私も、冬至が過ぎて少しずつ日が伸びるのがとても嬉しく感じます。 メリークリスマス、そして良い新年をお迎えください。 木下 |
---|